2009年05月01日
ZTACTICAL ELCAN Specter DR
Z Tacticalという香港のあまり聞き慣れないメーカー?ショップ?からエルカン・スペクターDR(レプリカ)が出るようです。
当エントリー最下部にあるリンク先の写真はモノホンが掲載されているので、実際にどんな程度の仕上がりが量産品となるのか、ちょっと期待。
そういえば、この前発売になったCOMBATマガジンにもエルカン・スペクターDRのFDEが掲載されていましたね。
BKは民生モデルとかで、FDEはSEALなどの特殊部隊用とのことで、現状では殆ど流出もしていないそうです。

こちらは他のブロガーさんでも既に掲載されていた事のある、ある意味有名な写真かもしれません・・・。
この写真の構成からすると、前回だったか前々回だったかのSATマガジンで掲載されていた写真と”出所”が同じっぽい気がします(汗



見る感じでゴツイし、重そう・・・。ま、カッコ良いのでこのレプリカが出てくれば実際に手にとって見てみたいと思います。
【関連リンク】
Z Tactical
当エントリー最下部にあるリンク先の写真はモノホンが掲載されているので、実際にどんな程度の仕上がりが量産品となるのか、ちょっと期待。
そういえば、この前発売になったCOMBATマガジンにもエルカン・スペクターDRのFDEが掲載されていましたね。
BKは民生モデルとかで、FDEはSEALなどの特殊部隊用とのことで、現状では殆ど流出もしていないそうです。

こちらは他のブロガーさんでも既に掲載されていた事のある、ある意味有名な写真かもしれません・・・。
この写真の構成からすると、前回だったか前々回だったかのSATマガジンで掲載されていた写真と”出所”が同じっぽい気がします(汗



見る感じでゴツイし、重そう・・・。ま、カッコ良いのでこのレプリカが出てくれば実際に手にとって見てみたいと思います。
【関連リンク】
Z Tactical
2009年05月01日
Magpul Dynamics YouTubeチャンネル
YouTubeにMagpul Dynamicsのチャンネルが設置されたようです。

こちらはご存知次回作となる「The Art of the Tactical Carbine Volume II」のトレーラー。この映像のアップ元は「MagpulDynamics」となっています。キャプチャ画像のアップロード日は2009年3月31日となっています。

で、前回ご紹介したこちらの映像は2009年04月21日のアップロードとなっていて、アップのアカウントは「Magpul」となっています。
いや・・・、それだけです・・・。
【関連リンク】
Magpul YouTube チャンネル
Magpul Dynamics YouTube チャンネル
続 Art of the Tactical Carbine

こちらはご存知次回作となる「The Art of the Tactical Carbine Volume II」のトレーラー。この映像のアップ元は「MagpulDynamics」となっています。キャプチャ画像のアップロード日は2009年3月31日となっています。

で、前回ご紹介したこちらの映像は2009年04月21日のアップロードとなっていて、アップのアカウントは「Magpul」となっています。
いや・・・、それだけです・・・。
【関連リンク】
Magpul YouTube チャンネル
Magpul Dynamics YouTube チャンネル
続 Art of the Tactical Carbine
2009年05月01日
続 Art of the Tactical Carbine
ミリブロ復帰します。
前にこちらでお世話になっていた頃のアーカイブは、気分一新させるために削除しました。
それほどマメに更新できるかはわかりませんが、相変わらずミリネタを求めてネット上を放浪しているので、その中で気になった話題をピックアップしていこうと思います。
とにもかくにも、しばらくお休みしている間にも色々とネタが転がっていて、見て回ると面白いもんですね。
昨年からとかく話題のMagpul Dynamics DVD、もれなく観賞させてもらいました。これだけ話題になるのも納得です。

で、こちらが次号のトレーラーのキャプ画像。一発目のトレーラーに追加となる続編の映像が10日程前にアップされていました。
そのタレント性から絵になる漢(オトコ!)クリス・コスタ氏が映像中は前面に出て、某大手”派遣会社”に居たとかどうとかのトラヴィス・ハーレィ氏が社長兼、インストラクターの進行による映像構成はグッジョブですね~。
小耳に挟んだ話題では同じMagpulといえども、本家Magpul社とMagpul Dynamics社、そしてエアガンアクセサリーに特化したMagpul PTSはそれぞれ独自での運営となっていて、経営的干渉は無いとかどうとか・・・。内部の人がそう言ったわけじゃないので、何とも確信はありませんが・・・。
既にリリースされている3枚組みDVDの中でどのシーンだったかは忘れましたが、クリス・コスタ氏(とトラヴィス・ハーレィ氏もだったかな・・・?)が着用しているアーマーがCIRASっぽいのに、ちょっと違う・・・。といことでどうやらこの前ミリブロ・ニュースでも掲載されていたBAE SYSTEMSのアーマーのようです。
どうりで似ているはず。デザイナーが一緒だったんだー・・・。
前にこちらでお世話になっていた頃のアーカイブは、気分一新させるために削除しました。
それほどマメに更新できるかはわかりませんが、相変わらずミリネタを求めてネット上を放浪しているので、その中で気になった話題をピックアップしていこうと思います。
とにもかくにも、しばらくお休みしている間にも色々とネタが転がっていて、見て回ると面白いもんですね。
昨年からとかく話題のMagpul Dynamics DVD、もれなく観賞させてもらいました。これだけ話題になるのも納得です。

で、こちらが次号のトレーラーのキャプ画像。一発目のトレーラーに追加となる続編の映像が10日程前にアップされていました。
そのタレント性から絵になる漢(オトコ!)クリス・コスタ氏が映像中は前面に出て、某大手”派遣会社”に居たとかどうとかのトラヴィス・ハーレィ氏が社長兼、インストラクターの進行による映像構成はグッジョブですね~。
小耳に挟んだ話題では同じMagpulといえども、本家Magpul社とMagpul Dynamics社、そしてエアガンアクセサリーに特化したMagpul PTSはそれぞれ独自での運営となっていて、経営的干渉は無いとかどうとか・・・。内部の人がそう言ったわけじゃないので、何とも確信はありませんが・・・。
既にリリースされている3枚組みDVDの中でどのシーンだったかは忘れましたが、クリス・コスタ氏(とトラヴィス・ハーレィ氏もだったかな・・・?)が着用しているアーマーがCIRASっぽいのに、ちょっと違う・・・。といことでどうやらこの前ミリブロ・ニュースでも掲載されていたBAE SYSTEMSのアーマーのようです。
どうりで似ているはず。デザイナーが一緒だったんだー・・・。